消火栓標識の役割

◇SDGs達成に取組む◇
持続可能な開発目標・SDGs』取組んでおられる事業所さんも多いのではないでしょうか?
近年、テレビやニュースでよく見かける「SDGs(エスディージーズ)」という言葉。
2015年9月に国連で採択された国際的な貧困や気候変動の問題など17のゴールと169のターゲットからなる国際目標に世界のみんなで取組みましょうという内容です。
看板をつけた企業様にとっては「SDGs」の「11.住み続けられるまちづくりを」の達成に取組む活動にもつながります。
消火栓標識の設置と管理は災害に備える強靭な街づくりと安全安心の交通インフラの維持に直結します。
これら標識の維持管理は広告看板の設置による収益のみによって賄われております。

まちの迷惑な違法路上駐車への対策になります。

地元経済の活性化に貢献できます。

純益の一部を防災活動に役立てます。

この広告が地域の安心安全なまちづくりにもつながっています。

会社名
兵庫消火栓標識株式会社
業務内容
消防局認可による消火栓標識の設置 広告代理業
創業
昭和46年2月1日
資本金
1000万円
代表者
代表取締役 圓井洋介
本社
神戸市中央区海岸通8番地
TEL(078) 392-2212  FAX(078) 392-2213
姫路支社
姫路市飾磨区上野田5丁目119番地
TEL(079) 234-7890  FAX(079) 233-1701
兵庫県屋外広告業届出
兵広第521号
屋外広告業届出
兵512号 第266号
加盟団体
神戸商工会議所、姫路商工会議所、土木学会、神戸市 旧居留地連絡協議会(防災防犯委員会) 所属